
ご依頼までの流れ
-
1
ご相談
対象施設や用途、新設・改修などの詳細をWEB問合せへ記載の上、お申込みをお願いいたします。
※内容確認のうえ、お見積り・ご提案をお断りする場合もございます。
よくあるご質問はこちら -
2
ヒアリング
お申込後、担当者が内容を確認いたします。
※必要に応じて、現地確認のため伺わせていただきます(繁忙期など難しい場合はご相談)。【確認項目】
- 建物の配置確認
- 設備関係の配置スペース、建物と敷地境界線の空き寸法等
- 新設予定地の路盤の強度や水はけの状況など
- 現場進入路の道幅、間口の広さや高さなど
- 付帯物の確認(壁・ネット・フェンスなど)
-
3
プランニング
ご要望と調査結果を基に、営業・工務・設計担当者と一緒にお客様にとって最適なご提案を検討します。
営業担当者がお見積りを作成し、お客様へ送付させていただきます。 -
4
事前説明
提案書に沿って、担当者よりご説明させていただきます。
-
5
受注成立・契約
設計・施工について
工事の着工・完了までの流れ
※図面など書類にて調査、必要に応じて現地調査
スポーツをプレーするサーフェイスである人工芝は、高い品質を施工制度・均一さが要求されます。ミズノでは、50年をこえるスポーツ施設づくりの実績に裏打ちされた確かな技術力で、人工芝の施工を行っています。綿密な施工計画と熟練した特殊作業員による多くの工程を経て、ミズノの人工芝施工は完成します。
-
1. 割付・墨だし
- 割付図に従って墨だしを行う。
- コートライン及びポイント部分に墨だしを行う。
- 施工開始部の一を決定する。
-
2. 人工芝の仮敷き
- 割付に沿って人工芝を仮敷きする。
- この際、シワを伸ばしながら仮敷きする。
-
3. 芝端部カット
- 写真に示す人工芝端部をカットする(芝目切り)。
- 割付内に織込みのライン芝がある場合は同時施行。
-
4. 割付・墨だし
- 割付図に従って墨だしを行う。
- コートライン及びポイント部分に墨だしを行う。
- 施工開始部の位置を決定する。
-
5. ジョイント接着
- ジョイントテープの敷設を行う。
- 接着剤を塗布する。
-
6. 人工芝貼合わせ
- 芝ジョイントを接着する。
- 芝を元の芝合わせの位置に戻し接着する。
-
7. 転圧
- 芝ジョイントを転圧する。
- ジョイントコントローラで、ジョイント部の両サイドを加圧して芝とジョイントテープをなじませる。
-
8. ライン・ポイント部カット
- 横ジョイントの芝は定規を用いてカットする。
- ライン芝は幅に合わせ目切りする。
- ポイント芝は幅に合わせ目切りする。
-
9. ライン・ポイント部接着
- ジョイントテープの敷設をする。
- 接着剤を塗布する。
-
10. 転圧
- 新たに敷設した箇所へ転圧を行う。
-
11. 充填材の散布・充填
- 充填材を散布計画書に基づき散布する。
-
12. 充填材の敷均①
- ブラッシングを行い、敷均を行う。
-
13. 充填材の敷設②
- 充填材の方よりによる不陸及び充填厚の確認を行い、ブラッシングを行い、ブラッシングを行いながら修正、敷均をおこなう。
-
14. 完成
- 施工完了
人工芝製品一覧
-
ベースボールのために生まれた最先端の人工芝グラウンド。公共施設からメットライフドーム、ZOZO マリンスタジアム、京セラドームとプロ野球選手のプレーにも貢献しています。
-
JFA 安全基準に適合した脚への負担が少ない快適性を極めたオールラウンドタイプの人工芝。スポーツ、屋外イベント、学校の校庭、公共施設グラウンドなど様々な用途にマッチします。
-
利用される様々なシーンに応じて最適な人工芝を提供できるように芝の長さ、厚さ、充填材の厚さなど細かく仕様が異なる複数のラインナップをご用意しています。
-
ロングパイル人工芝のオプションラインナップである充填材。健康面での安全性や匂いに対する改善、温度抑制効果などさまざまな面から研究開発を行っています。